スタッフからの一言

潮干狩りとは、遠浅の砂浜で熊手(くまで)等を使って砂の中に潜っている貝などを掘り出し、バケツなどの容器に集めることをいいます。

潮干狩りは砂浜にしゃがみ込んで貝を掘りますが、引き潮に合わせて徐々に干潟となっていく砂浜を海に向かって追っていき、満ち潮に合わせて陸に戻るのが基本と言われています。

干満の時間帯は地域によって若干異なるので潮見表などであらかじめ調べる必要がありますが、4月27日や5月11日の日曜日は、大潮ですので、狙い目かもしれませんね。

福岡でおすすめの潮干狩りスポットには、和白干潟(福岡市東区)、室見川河口(福岡市西区)、雁ノ巣海岸(福岡市東区)、長井浜(行橋市)、白石海岸(京都郡苅田町)などがあるそうなので、今から計画を立ててみるのも楽しいかもしれませんね。

潮干狩りで取れたあさりには、鉄分、ビタミンB12、亜鉛などの栄養素が豊富に含まれていて、貧血予防、疲労回復、免疫力アップ、などさまざまな健康効果が期待できます。

また、低脂質でタンパク質を多く含んでいるため、ダイエットにも適していると言われています。

調理方法も、酒蒸し、吸い物、味噌汁、クラムチャウダーをはじめ、たくさんのレシピがネット上でも紹介されていて、いろいろな方法で美味しく食べることができそうですよ。

ぜひ、皆さんも潮干狩りに出かけてみませんか?
自然の中で気持ちがリラックスできるだけでなく、春の味覚も楽しむこともできるかもしれませんよ。